GROOVER / DOLLⅢ グルーバー ドールサード
【ごあんない】
年末は29日まで通常営業いたしております
30日~1月1日までお正月休み
1月2日より初売り
こんにちはクギミヤです。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日はGROOVER(グルーバー)より入荷の新しいモデル、DOLLⅢ(ドールサード)をご紹介します。
まずはこちらから
グルーバーの人気モデル、DOLLをサイズアップして、ノーズパッドをクリングス仕様に改良された今作。
顔幅が広めの方でも掛けられるサイズ感は、カラーレンズを入れてサングラスにしても全く違和感なく仕上がると思います。
*レンズ横幅は48mm、*縦幅は42mm 、ブリッジ幅は25mmになります
細部まで凝ったデザインは
丁寧に磨き上げられ、綺麗な光沢を放っております!。
GROOVER DOLLIII Col-1 ¥30,000+税
つづいてクリア系のフレームです
こちらはヴィンテージな雰囲気あるキハクカラーです。(写真よりもっと黄みがかってます)
クリア系のフレームだと透けて見える金属芯の唐草模様もポイントになりますね👀
右テンプル内側にはGROOVERロゴの刻印入り
GROOVER DOLLIII Col-6 ¥30,000+税
こちらはクリアグレー系のカラーです。
UV CUTレンズが標準装備ですので度無しでそのままお使いいただけます。
目尻が緩やかに下がるデザインは、キツくならず優しい印象でかけられます。女性の方にもオススメです。
GROOVER DOLLIII Col-2 ¥30,000+税
関東唯一の工場GYARDにて生産される稀有な眼鏡ブランド、GROOVERです。
是非手に取ってその良さを知ってもらえたらと思います。
————————————————————————————————————————————–
-日本最古の眼鏡づくりを継承する関東唯一の工場【GYARD】-
日本の眼鏡産地は福井県鯖江市が有名ですが、100年以上に鯖江に眼鏡づくりを伝えたのは東京と大阪の職人達でした。2011年に東京最後の眼鏡製造工場「敷島眼鏡」が閉鎖され、東京の眼鏡づくりの灯火が消えてしまいました。
2015年にメガネナカジマ社長である中島正貴が、「敷島眼鏡」のクラフトマン達に声を掛け横浜に関東唯一の眼鏡生産工場【GYARD】を設立しました。
プラスチック&コンビネーションの眼鏡を作らせたら右に出る者はいないと言われる、敷島眼鏡の元工場長である渡邉修一氏の50年以上の及ぶ眼鏡造りの粋が集められています。
GROOVERはアジア・アメリカなど海外での眼鏡造りの評価が高くなってきました。 生産数の半分以上が海外へ輸出されるため、国内の流通量が年々限られて来ております。ほとんどの工程を手作業で行う伝統製法で作られているため、年間生産本数も限られます。
GYARDが誇る最高傑作がGROOVERなのであります。
————————————————————————————————————————————–